本日は全国万引犯罪防止機構のメンバーと、ネットオークション等を使った盗品流通防止対策を協議しました。画像は、今年3.11に東京ビックサイトで開催された「常習万引・集団窃盗未然防止国際サミット報告会」の中で私が提案したEフェンス(ネットを使った転売)対策案説明用のスライドの一部です。
- 取り逃がした犯人の情報登録共有システム、近隣店舗共有システム
- 盗品情報の登録システム→オークション巡回調査→疑わしい出品を被害店舗にフィードバック
- ネットオークション対策:盗品の疑いが高い出品を発見した場合の通報ボタン設置→被害者、盗品流通監視機構からの通報→ヤフオク側で出品一時停止(ノーティス・アンド・テイクダウン)
- 捕まった犯人の情報→ヤフオクに提供してブラックリスト化→出品停止、再登録防止
- 犯行手口の収集と共有→小売店における被害防止、警察の捜査支援に活用
今後、実働部隊を設置することを視野に入れて、運用費用確保の方策やオークション事業者、フリマアプリ事業者との交渉を行う予定です。
読者アンケート
