こういうのを待ってました。
情報提供として求められているのはJOGAガイドラインの規定にある「有料ガチャに関する情報」「未成年者の高額決済に関する情報」「RMTに関する情報」「セキュリティに関する情報」という4つの項目に関係するものとなっています。
なおJOGAではガイドラインの中でガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額又は倍率を表示することを定めていますが、その上限額の是非はともかく、レアアイテムが出現するまでの金額を客観的に予見できる点では評価できます。
くれぐれも力のある会員企業の影響を受けてお手盛り運用にならないことを願ってやみません。
「JOGA安心安全ガイドライン窓口」が本日設置。有料ガチャやRMTなど,JOGA加盟企業のJOGAガイドライン遵守状況に関する情報提供を求める
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160729048/
■ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営 ガイドライン
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA20160401.pdf