インターネットを悪用した諸問題の早期発見と対応策を考えるサイト
Questions
代理人 質問日 4年 前

友人が困っています。
名前は出しませんが、明らかにその子のこととわかる書き方で誹謗中傷されています。また、鍵アカウントからの読めないリプライを1ツイートにつき2~3件つけられる嫌がらせもされています。
友人が呟くと「(その考えに)反吐が出る」「加害者はお前」などとツイートし、鍵アカウントのフォロワーと「こちらに証拠も時系列記録もある分晒して詰むのもアレ」「続きはDMで」とやりとりしており、複数人で嫌がらせをしているようです。
アカウントを変えても追ってきているようで、Twitterに報告しても名前は出ていないため対応してくれません。
こういった場合、名誉毀損または仮処分という形でIPアドレスを特定し、アドレスごとブロックという形は効果があるのでしょうか。
よろしくお願いします。


回答(全2件)
吉川誠司 Staff 回答日 4年 前

ご友人がTwitterをとおして嫌がらせを受けておられる状況ということですね。
相手のIPアドレスを調べるには、警察が捜査関係事項照会書や裁判所の捜索差押許可状によりプロバイダに開示請求する刑事的な手続きと、被害者が発信者情報開示請求や仮処分の申し立てにより請求する民事的な手続きがありますが、前者の場合は犯罪として捜査されることが前提となります。そして後者の発信者情報開示請求の場合、「発信者情報の開示を受ける正当な理由」があることが前提となります。
プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン
https://www.telesa.or.jp/ftp-content/consortium/provider/pdf/provider_hguideline_20180208.pdf
P10参照
後者の場合は「権利侵害が明白」であって、なおかつ、「発信者情報の開示を受ける正当な理由がある」という条件を満たしているかがポイントになります。
この点で、個人を特定できない形で中傷していることが名誉毀損となり得るか、また、「IPアドレスでブロックするため」というのが開示を受ける正当理由になるかという点で疑問が残ります。
そもそも当該IPアドレスが固定IPアドレスでなければブロックの効果はありません。
またTwitterでは、相手がTwitterにログインしているときに限り相手のアカウントをブロックすることができますが、IPアドレスに基づいてブロックする機能はないと思われます。
Twitterでアカウントをブロックする方法
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/blocking-and-unblocking-accounts
以上のことから、相手に対する差し止め請求や損害賠償請求をするためというなら分かりますが、ブロック目的でIPアドレスの開示請求を行うのは意味がないと思います。
<ご参考>
違法有害情報相談センター
http://www.ihaho.jp/
 


だいもん 回答日 3年 前

私も同じようなことで困っているのですが、ブロック目的のIPアドレスの開示請求は無理だとしても損害賠償請求はできるのでしょうか?色々調べると名指ししてない限り無理という感じなのですが、どうにかならないでしょうか。


あなたの回答

5 + 2 =

PAGETOP
Copyright © WEB110 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.