あなたならどうします? 「おをっ!人気品薄のドコモ504シリーズが契約関係無しで1万円! 安い!安すぎる!これはもう買うっきゃない」 ・・・と思いきや ショップのホームページがジオシティーズのtripod 連絡先が携帯電 …
第一回は「ネット通販の落とし穴」について勉強しました。しかし詐欺はネット通販だけで発生するわけではありません。むしろこれからお話しするネットオークションなど、いわゆるC2C(消費者対消費者)型の取引の方がトラブルの件数は …
case-1 ワンクリック(自動登録)サイトの不当請求 相談事例 先日、メールでアダルトサイトの広告メールが届き、いつもは削除しているのですが、その時に限り中を覗いて見たくなりURLをクリックしてしまいました。するとメニ …
今回のテーマは掲示板におけるトラブルの実情です。掲示板システムは、雑誌や新聞の投書欄のように編集者によって事前審査を受けることも編集される事もなく、ユーザーの意見がそのまま即座に公開されることがメリットでもあるわけですが …
投稿者がどこの誰か分からないままに掲示板で権利侵害がなされた場合、被害者に取りうる対策は「ただひたすら削除依頼する」だけになるのでしょうか? でもそれでは、削除と書き込みのいたちごっこになってしまい、いつまでたっても事態 …
この数年、インターネット上で個人情報が流出してしまう事案が後を絶ちませんね。 最近ではエステティックサロンTBCのホームページで顧客情報が公開状態にあり、それが2ちゃんねる掲示板にリンクされて明るみになってしまったことで …
皆さんは、コードレス電話の会話が簡単に傍受できることをご存知ですか?私は盗聴器調査のために広帯域受信機を持っているのですが、周波数をコードレス電話の帯域に合わせるだけで、およそ半径50m内の会話がポンポン飛び込んできます …
出会い系サイトと言うと、殺人や児童買春、ストーカー等、ニュースでろくな噂を聞かないわけですが、実際は・・・やっぱりろくなもんじゃないな、というのが私の印象です。(笑) 携帯電話に宣伝メールを送りつけてくるようなサイトは、 …
インターネットを利用していると、掲示板やチャット、出会い系サイトや個人売買など、見知らぬ人とコミュニケーションをとる機会が度々ありますが、日頃から個人情報の取り扱いには注意していても、インターネットの特性をフルに活用すれ …
時々テレビの報道番組で悪質デート商法の手口を潜入取材している様子を見ることがありますが、そのほとんどは出会い系サイトを営業の舞台として利用しているケースですね。 そこで今回は、こうしたデート商法の具体的な手口と被害実例を …
ADSLや光ファイバーの普及に伴い、一般家庭におけるインターネットの高速常時接続環境が整備されつつあります。それに伴って、従来のテキストや静止画像中心のコンテンツから、動画や音声といった大容量データの配信が活発になり、ま …
ケイタイ進化論 私が言うまでもないことですが、携帯電話がすごいことになってます。 よもや携帯電話のセキュリティを論じる事態になろうとは思いもしませんでした。 私がケイタイを持ち始めたのは今から9年ほど前でした。当時は携帯 …