2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 吉川誠司 ディープフェイク 鳥取県の「ディープフェイク児童ポルノ」規制条例は違法か? ──顔だけ実在する児童の画像を巡る法的論点 2025年4月、鳥取県が全国で初めて、実在する子供の顔写真を使って生成AIでポルノ画像に加工するいわゆる「ディープフェイクポルノ」を、児童ポルノ禁止法の児童ポルノに含め、規制の […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 吉川誠司 ディープフェイク 内閣委員会でのディープフェイクポルノをめぐる質疑でモヤモヤしたこと 2025年4月9日 (水)に行われた衆議院の内閣委員会で、立憲民主党の市來伴子議員から「性的ディープフェイク」に関する質問が出されました。その質問に高村法務副大臣と吉田法務省大臣官房審議官が答弁していましたが、その答弁に […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 吉川誠司 ディープフェイク 越境するディープフェイクポルノ──法の壁を越える“犯行”と捜査の限界 読売新聞の4月6日付社説「性的偽画像 被害を防ぐ対策の検討を急げ」や、鳥取県知事が三原じゅん子地方創生担当大臣に対してディープフェイク規制を要請したニュースなどを目にして、あらためてこの問題の“国境”の壁について考えてみ […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 吉川誠司 フィッシング 【詐欺です】税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】 毎年、確定申告の時期になると国税庁(e-Tax)から何度かメールが届きますね。それに乗じて詐欺師も偽のお知らせメールを送りつけてきます。 たとえば申告書の提出期間が過ぎてしばらくすると、還付金の処理状況に関するお知らせメ […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 吉川誠司 ディープフェイク 韓国のディープフェイク性犯罪防止法(概要) 前回「深刻化するディープフェイクポルノの現状とこれからの課題」という記事の中で韓国の「ディープフェイク性犯罪防止法」に触れていましたが、今回はその内容を詳しくまとめてみることにしました。 「ディープフェイク性犯罪防止法」 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 吉川誠司 ディープフェイク 深刻化するディープフェイクポルノの現状とこれからの課題 はじめに 韓国では、生成AIを悪用した性的ディープフェイクによる深刻な被害が相次いだことから、9月26日に「ディープフェイク性犯罪防止法」を国会で可決しました。この法律は、従来の「性暴力犯罪の処罰等に関する特例法」と「性 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 吉川誠司 ネット詐欺 SNS投資型詐欺に運転免許証画像を渡してしまった場合の悪用リスクと対処法 昨日、中学時代の同級生から久しぶりにLINEに連絡があった。どうやらSNS型投資詐欺の罠にハマってしまったらしくかなり焦っている様子だった。電話をかけて詳しい状況を聞いてみたところ、FacebookかInstagramの […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 吉川誠司 生成AI 生成AIによる擬似CSAMの本質的な問題とは ◾️諸外国が重点課題と捉えるAI生成CSAM 児童の性的搾取の問題に取り組む国々の中で今、生成 AI による擬似児童ポルノ(以下、「擬似CSAM1」と呼ぶ)への対応が重点課題になっている。 特に欧米の国々は日本より問題意 […]
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 吉川誠司 デマ情報 店頭からティッシュが消えた謎の事件から学ぶこと ある日のこと、職場のデスクに置いていたボックスティッシュがなくなったので、昼休みにドラッグストアに一箱買いに行きました。「あれ?・・・どこだ?ティッシュは。」しばらく店内を探しても一向に見つからない。店員さんに置き場所を […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 吉川誠司 ネット詐欺 サポート詐欺の被害者が気がかりなこと パソコンでウェブサイトを閲覧していると突然、「Windowsセキュリティの重大な警告」「不審なアクティビティが検出された」といった警告画面がブラウザに表示されることがあります。中にはけたたましい警告音が鳴り続けたり、変な […]