平成16年3月30日

387件中の51~100件を表示

ページ移動  |1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8

報告書トップへ戻る


2004年03月10日(水) 23時08分

『web上で提供した情報流出する』『webを介さずに提供した情報も流出する』完全に秘匿される情報など無い事を前提と心得て暮らすしか無いと思う。


2004年03月10日(水) 23時07分

匿名性の高い掲示板などでは、個人や企業を誹謗中傷するような書き込みはプロバイダーが24時間体制で削除できるようにすべきた。
いわゆる名簿業者を届け出制にすべきで、卒業アルバムなどには名簿を載せないなどの工夫がすでに学校ではされているようで、賛成である。


2004年03月10日(水) 23時07分

ネット上で完全に情報を守るのは実際無理なことかも知れない。どんなにセキュリティーを強化しても内部で悪用されてしまうとどうしようもないことである。
ネット利用者も、自分の個人情報は流れるというリスクを理解して利用していくしかないのではないかと思っている。
個人情報を悪用したり、名簿会社のようなところに情報を売ったりした人物に対して、厳罰を処するようにし、特定の人物の中傷など掲示板を使ってするような者も、同じくである。
現在の個人情報保護法案の違反に対しての罰則は知らないが、処罰を強化することで抑制に繋がるのではないかと思う。


2004年03月10日(水) 23時05分

厳格な法規制が必要。モラルの問題などとわめいたって無駄。そんなことをわめいていればモラルが向上するとでも思っているのか。モラルの向上を真剣に考えるのなら、学校教育に情報教育をさっさと組み込むべき。それは単にPCやインターネットの基礎知識を得るための科目でなく、情報の取り扱いや倫理観、情報の客観化を身につけるための科目としての情報教育だ。


2004年03月10日(水) 23時05分

情報化が急速に進む現代で、個人情報が流出したとしても、それがどんな経路で流出したか特定するのはほぼ不可能だと思います。
自分の行動一つ一つに対して起こりうる事態をどれだけ想定しているかが問題で、いつ情報が流出しどのように悪用されるかわからないというきちんとした意識を持つ事が重要です。
パソコンや携帯・PDAは「情報端末」であり、情報がいつ盗まれてもおかしくない事を忘れないで欲しいですね。


2004年03月10日(水) 23時04分

個人情報をどの様に入手したかの経路を必ず記載する様にさせる、又は個人がその人自身の個人情報
取得方法を要求した場合、回答しなければならない回答義務を課す事とさせる、これを法制化し、
違反者には罰則を課せば良いと思う。


2004年03月10日(水) 23時03分

乱暴な意見と思われるかも知れないが、まだネットの世界に完全に安全はないと思う。
完全には守りきれないと言うことを前提に「自己責任」で成り立っているのがこの環境下でサービスを教授するかどうかで、判断する個々の基準にまかされているものということではないだろうか。
どこまで技術的に進んだとしてもそれは紙ベースで情報漏洩が行われた過去と同じで所詮は扱う側のモラルでしかない。
勿論、悪意(解っていながらそれを行う)のある物に対して処罰や保護するための社会的インフラの整備は重要であるとは思うが、使う側の無防備さには呆れる事の方が多い。
PCやネットにおけるセキュリティ環境・意識はまだまだ未成熟で、家電感覚でこれを使おうとする(そのように喧伝する傾向もあるが)意識のあり方により多くの問題を感じる。


2004年03月10日(水) 23時03分

クレジットカード利用などのいわゆる信用情報が必要なものは利用しない。
生活が便利になるものは極力使わない。


2004年03月10日(水) 23時02分

yahoo!BBのADSLは一年以上前に解約したのに、今回、個人情報が流出し憤っている。今のところ、被害はないが、何かあったら訴訟も考えている。そういった相談窓口があれば良いと思う。


2004年03月10日(水) 23時01分

実際、情報が漏れ悪質な所から相当な額の請求を受けた。無視しているが、まだ犯人は捕まっていないらしい
個人情報を、入力するのに詳しくしないと出来ない所があるので怖い特に連絡先、勤め先はイヤだ、仮登録みたいな状態で、(名前、ニックネイム等)あとは全て隠して登録みたいな・・・・


2004年03月10日(水) 23時00分

実害はなかったけれど、見知らぬメル友さんとメール交換してたら、メアドから推測してホームページを探し当てられ、そこに書かれていた私の職業などを指摘し「あなたの、ホームページ見つけましたよ!」と言ってきたので、驚いた。ちょっと気持ち悪かったので、それ以来、正規のメアドを実際に会っていない人に教える時は、注意するようにしている。


2004年03月10日(水) 22時58分

住所や氏名などの個人情報はもっと慎重に扱うべきだと思う。


2004年03月10日(水) 22時58分

インターネット上で名前を入力する場合には、下の名前をひらがなにしている。そうすると、情報が漏れた場合に、どこから漏れたのか判断しやすいので。


2004年03月10日(水) 22時56分

支障がでない範囲で個人情報を加工している。公的な書類以外で生年月日の記入を求めるものには応じない。アンケートには応じない。


2004年03月10日(水) 22時54分

投資から日常の買い物、各種手続までネットがなければ生きていけないような生活をしている者です。自衛もできる限りはやっているつもりですが、結局は、他人の個人情報を扱う側がまずしっかりとした対策をしてくれなければ、どうしようもないと思うようになっています。ネットが生活必需品である以上、「個人情報を出さない」という選択肢はありません。個人側の自衛には限界があります。顧客情報を扱う企業やプロバイダ、大手掲示板サイトなどはもっとしっかり取り組むべきだと思いますし、司法も内部の者による情報流出や外部の者による盗難・ハッキング、ネット上の誹謗中傷行為などに対して、より厳しい罰則を科すべきだと考えます。


2004年03月10日(水) 22時54分

個人情報の価値と漏洩によるリスクについての教育が必要と考える


2004年03月10日(水) 22時52分

日本の法律は「犯罪者」にまで「平等」を通そうとするので、被害者が「やられ損」になることが圧倒的に多い。安易に死刑にするよりも、例え税金を使ってでも厳罰に処すべき。悪い事をしても「反省すれば許される」という考えにも、限度が必要だと思う。


2004年03月10日(水) 22時51分

特になし


2004年03月10日(水) 22時51分

2ちゃんねるには出入りしない。なぜなら先日いつも行っているサイトが落ち度がないのに攻撃され、管理人さんや常連さんの悪口が2ちゃんねるに書かれていたことが発覚し、問題になったことがあるため。
斜め読みしたこともあるが頭にくることばかりで、上記とは別のサイトも閉鎖に追い込まれていた。


2004年03月10日(水) 22時50分

漏れてもいい情報しか書かない。


2004年03月10日(水) 22時50分

法規制の強化(罰則)と 漏洩した被害者に対する賠償責任


2004年03月10日(水) 22時49分

情報は流出するものとして、トラブル後の対応策(第3者機関の調査)などを充実させて欲しい。
また悪意の流出時の罰則を強化(例えば2つの法律違反に該当するのであれば、その2つの罰則を加算する)などを行って欲しい。


2004年03月10日(水) 22時49分

規制し、取り締まる必要はあるが、所詮人間の行い。100%安全は有り得ない。漏れるかも知れない、という一種妥協というか諦めというか覚悟というか、そういうものがネット世界では必要。


2004年03月10日(水) 22時48分

監視・取締りを強化する、では生温いと思います。啓発活動と同時に罰則強化と罰則の周知徹底。まるで若年犯罪のようにモラルの低いところから発生するこの手の犯罪や失態にはうんざりです。

プロバイダに対し情報の停止、プラス数日間の運用停止(…これはムリにせよ、ユーザ離散・経営直撃に繋がる措置を。)
今回は個人情報に関するアンケートですが、スパムメールの発信元は殆ど 運用の甘いプロバイダやフリーメールのアドレスです。


2004年03月10日(水) 22時47分

情報漏洩に限らず、ネット犯罪に対する経験、認識が運営する側も受け手もまだまだ成長段階なので、いろいろなお粗末な事件が起こるのだと思う。何かが起きたとき、隠蔽せずに事実を公開して対策をとるようなリスクコミュニケーションのできる企業がまだまだ少ない。


2004年03月10日(水) 22時47分

個人情報を管理する者の責任が軽すぎる。
刑事責任、民事責任(金銭補償)をもっと加重するべき。


2004年03月10日(水) 22時47分

個人情報の流出は、防ぎようがないものだと正直なところ思っています。
ネット上に関わらず、オフラインでも以前からあるわけですし、
見方が悪いかもしれませんが、マスメディア等での取り上げ方も少しは問題ありかと。
消極的な意見かもしれませんが、個人の意識やモラルですよね、結局。


2004年03月10日(水) 22時46分

知られたくない情報は記入しない。


2004年03月10日(水) 22時42分

つい最近、某大手飲食系サイトのプレゼントフォームで「送信ボタンを押すと、自分の入力画面 が出ずに、他人の登録結果が表示される」という症状を見かけました。そこで何人かの個人情報が見えてしまっていたので、すぐにそのサイトにその旨のメールを送った所、一旦そのプレゼントフォームを閉鎖しておりました。が、再開後も、その後もずっと何も公知がありませんでした。この企業は「バレなきゃいいや」という方針なんだなと思い、今まではとてもファンでしたが見方が変わってしまいました。


2004年03月10日(水) 22時40分

個人情報の流出は何もインターネット上に限ったことではなく、ある程度は覚悟をしなければならない世の中ではあるが、人権侵害に関しては、個人個人によって定義が違うので難しい所だと思う。許可なく他人の電話番号をウェブ上で公開される等はもってのほかだが、少し類似点があるだけで「これは私の事ですよね?」と勘違いの抗議をされたり(私は経験がある)人権侵害という言葉ばかりを一人歩きさせるのもどうかと思う。ここ数年急激に増えた、ネット上のルールなどお構いなしの初心者に対して、まずインターネット上のルールとマナーを知らしめる必要がある。そのうちインターネット利用免許が必要になるかもしれないとさえ思う。


2004年03月10日(水) 22時39分

私は好きで、懸賞などに応募しているためやむを得ないと考えています。
今、困っていないからといって、将来的に困ることもあるでしょうが、それはやむを得ないこととして、受け止めざるを得ないのが現実だと思います。
だいたい、公共機関でさえ、100%ではないのですから、(自分の住民票が知らないうちに動かさることがあると聞きました。)何をしても一緒だと思えます。
ただ、私としては利便性と安全性のバランスをとるとしたら、安全性を重視したいところですね。


2004年03月10日(水) 22時38分

私の場合現在実害はありませんが、既にTBCとヤフーBBによって個人情報が漏えいされてしまっています。スパムメールや非通 知による電話などはしょっちゅうですので取締を強化して欲しいというのが本音ですが、モラルの無い人間が増える昨今では結局自分で自分の身は守るしかないのではないかと思います。


2004年03月10日(水) 22時37分

法律が改正されても犯罪はいつもイタチゴッコ。
ネットオークションには手を出さないようにしてる。


2004年03月10日(水) 22時37分

特にはないです。
連絡先の電話番号は自宅に電話があってもいざとなったら自宅電話より解約しやすい携帯の番号にしたり、勤務先の情報の記入は拒否するくらいです。


2004年03月10日(水) 22時34分

破られないカギは無いのと同じで、能力のある者にセキュリティ等あってないも同然とアメリカのハッカー集会の記事でみた事があります。企業内のハブまで簡単に進入出来てしまうと云う事も云っていた。ネット上のセキュリティなど期待していないと云うのが私の考えです。


2004年03月10日(水) 22時31分

タカタの通販を利用した年と流出年度が合致しています。
また若年層が自分から公開してしまい事件にあうことも多いかと思います。
阻止限界はとうに超えてしまったのでしょうね。
どうなってゆくのかをこれから見てゆかなくてはいけないのでしょうね。


2004年03月10日(水) 22時31分

「2ちゃんねる」などには、企業名や人名を直接ではなく「当て字」などを使用して、誹謗中傷など列挙しているケースが多々見受けられるが、ああいうサイトを野放しにしている事自体、疑問に感じます。住所・氏名や電話番号などの直接的な漏えい以外にも、個人情報保護法は適応していただきたいと思います。


2004年03月10日(水) 22時28分

最近の情報流出事件などは、なんでもお金になればいいというモラルの低下から来ているものだと思う。


2004年03月10日(水) 22時27分

今のところ自分の個人情報が流出したことはない(と思っている)が、ほとんどの人が情報が流出していても分からないのではないでしょうか。パソコンに詳しい人はごく一部でしょうから、インターネット利用者に個人情報の取り扱いに対する知識を植付ける必要があるでしょう。


2004年03月10日(水) 22時27分

とにかく必要最低限のことしか記入せず、それ以上の場合は利用しない。


2004年03月10日(水) 22時26分

安易に情報を企業、個人に提供しないこと。

2004年03月10日(水) 22時26分

インターネットは国境がないと思っています。
海外のサーバー上の日本人が管理している日本語のHPは、どこの法律で管理されるのでしょうか?
自分で気を付けていても、クッキーの管理が甘かったりIPを抜かれたり恐いと思っていても止められない。
スキールが欲しいと思っても、難しい本ばかりで大変。
ため息を付くしか有りません。


2004年03月10日(水) 22時25分

個人情報を守るには、やはり罰則を厳しくするしかないと思います。あるいはやたらに個人情報の記入を求めてはいけないという決まりを作るか。


2004年03月10日(水) 22時24分

メールアドレス売りますなどの案内を貰うことが多い。情報が流出することを防止することも大切だが、情報を売っている業者の取り締まり、並びに、入手ルートの特定にも力を入れるべきと感じている。売れるからデータを持ち出す社員が横行するのではないか。ネットに接しなくても、日常生活の中で銀行、郵便局、宅配業者、電力会社、ガス会社など、個人情報を把握している業者が数え切れないくらいあり、不安を抱かずにはいられない。これはほんの一例ですが、深夜電力給湯器のユーザー情報が、東北電力から子会社のエレクに流れ、更には下請けのメンテ業者にまで流れている。非常識にも程があるのではないか。


2004年03月10日(水) 22時23分

第一に、団体・個人を問わず、人権意識を向上させる。第二は、コンピューターシステムはどんな場合でも過信してはならないのであって、完全なセキュリティシステムというものは存在せず、常に情報の漏洩に対しては、警戒・監視を怠ってはならないことを、一般 個人の利用者も企業の経営者も担当者も行政機関も、ともに、肝に銘ずべきである。


2004年03月10日(水) 22時23分

とにかく、今はインターネットがメインであるが、掲示板とかメールアドレスとかいれないようにしています。甘い話は絶対無視。


2004年03月10日(水) 22時20分

最終的には自己責任。
だが、企業側の不祥事で情報がもれた時は、その企業は倒産を視野に入れたレベルで、対応を考えるべきである。
クレジットカードの情報が流出した場合、実際に本人が買い物をしていても、していない、と言われたら、責任をとらざるを得ないと思う。
真実を証明できれば別だが、グレーな場合は、ユーザーの言われるままにするべき。


2004年03月10日(水) 22時20分

フリーメールで名誉毀損に当たるような内容のメールが娘宛に送られてきたが、相手を特定できなかった。フリーメールアドレスを提供している会社は、是非 要望があれば調査して相手を教えてくれたらと思った。


ページ移動  |1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8

報告書トップへ戻る